THETA初代は2013年発売なので出遅れもいいとこなのですが、初代は面白そうだけどお値段が少し高く、手を出せずに見送っていました。
ところが、昨年11月にTHETA m15が発売し、ちょっとだけ安くなったので買ってみました。
先ずは適当にポチっと撮った物を。
このように、全天球360度クルクルと見れる写真が撮れます。
しかし、専用アプリケーションかTHETAの専用サイトでないとこのように見る事が出来ず、保存されたjpgデータを開くとこのような湾曲したパノラマ画像になります。
私共の仕事ですと、写真を印刷した物を成果として添付する事が多々あるのですが、その写真には当然ながら面白味や写真としての美しさは求められておらず、見て目的の物が解れば良い程度の写真です。
なので、この全天球の画像から目的の箇所のみ切り出せば、THETAを仕事でも活用出来るはず。
そこで、試しに事務所の屋根を撮ってみましょう。
5mのアルミスタッフに養生テープでTHETAを貼り付け、屋根の見える高さまで持ち上げて、スマートフォンの専用アプリからシャッターを切りました。
屋根がバッチリ写っています。
THETAには加速度センサが内蔵されており、本体の傾きがデータに含まれている為、専用アプリケーションから天頂補正書き出しが出来ます。
天頂補正書き出しをし、建物のみトリミング。
少し湾曲してしまっています。
そこで、フリーソフトpaint.netと、THETA用補正プラグインを公開して下さっている方がいらっしゃるので、これを使って補正します。
フリーのペイント/レタッチソフトPaint.NET用の、Ricoh THETAなどが出力する正距円筒図法(Equirectangular projection)の画像を 扱うプラグインです。
水平調整と透視図法変換をしました。
湾曲していた箇所がピシっと直線が出ました。
まだ、使い始めて日が浅い為、試行錯誤の途中ですが仕事での活用も出来そうな気がします。
「ファインダーやライブビューを見て画角を決める必要がない」という事と、「スマートフォン等からWi-Fiでリモートでシャッターが切れる」という事から、アルミスタッフに貼り付けて高い位置からの撮影が可能なので、今まで出来なかった、痒いところに手が届く使い方があるんじゃないかなと思います。
そして何より、THETA凄く楽しいです。
Pingback: 測量と副業。 – 泰進測量